冷え性の改善に効果のあった43の方法(2020年度最新版)by サロン*ユビカラ/大阪

 

はじめまして。サトコと申します。

2015年から私自身の冷え性を変えようと思い、色んなことを試しながら、その様子をブログで書いてきました。

 

まずは食生活、生活習慣を見直しながら、さまざまな方法にトライし、「足指」を刺激する方法で、私の冷え体質が変わっていきました。

 

もともとセラピストとしてサロンに勤務したいましたが、この技術を生かして、同じように体質を変えたい女性のお役に立とうと思い、大阪に完全予約制のプライベートサロンをオープン。ユビカラ今はそのサロンでたくさんの女性のサポートをしています。

 

冷え性は、単に手足が冷たいとか、身体が冷えるというだけではありません。

今ある身体の不調や、お肌、ダイエット、妊活、心のトラブル、そして大きな病気まで、その冷えが関係しています。

 

冷え性を改善するために、

私がこれまでやってきて効果があったことをまとめてみました。

 

私と同じように、自分の体質を見直したい女性に役に立つと嬉しいです。

長いので、気になるところから見てくださいね。

(2020年度版として一部修正しました。)

 

 

目次

 

冷え性改善:準備

 

 

初めに、「体の不調」と「体の冷え」がつながっていることを知ってください。

「冷え性」とはつまり「血の巡り」が悪いこと。

 

まずは、このことを知ってから見直しを始めましょう。

冷えの仕組みを知り、自分の「冷え」と向き合ってみましょう。

 

①自分自身の「平熱」を知っていますか?

 

みなさんは、自分の平熱を知っていますか?

年齢を重ねると体も変わります。

 

体温は、自分のからだを知るバロメーターなので、自分の平熱を知っておくのは大切なことです。

 

体温は、36℃なければ低体温。

36.5℃なければ、冷え性or冷え性ぎみ。

できれば37℃に近い体温が理想的です。

 

(私のコメント)

私もこの1年で、低体温から体温36.5℃を超えました。あのまま放っておいたら、どうなっていたか・・。早く気づいて良かったです。

 

②「冷え」の症状を知りましょう。

 

「手足が冷たい」「体が冷える」・・だけが「冷え」の症状ではありません。

「疲れ」「偏頭痛」「肩こり」「腰痛」「便秘」「肌のくすみ」「肌荒れ」「むくみ」「生理不順」「痩せない」「イライラ」など・・

こういう症状も、「冷え」からくる不調です。

冷えの症状を知りましょう。

 

(私のコメント)

私も小さいころから、ずっと「便秘」や「肌のくすみ」「太りやすい」が悩みでしたが、自分の冷えを深く考えたことはなかったです。

今思うと、小さいころから、「しもやけ」が出来たりするほど冷え性だったのに・・。

意外と自分の冷えに気づくのは難しいです。

 

③「冷え性」にもタイプがある。

 

冷え性には、大きく4つのタイプがあると言われます。

自分が、どの冷え性タイプかを知ることも大切です。

 

①手足がいつも冷えている・・・「末端冷え性」

 

②手足は温かいけれど、お腹が冷たい・・・「内臓冷え性」

自覚しにくいタイプで、「隠れ冷え性」とも呼ばれます。

 

③全身が冷えていて、平熱が35℃台の体温の人・・・「低体温」のタイプ

 

④手足は冷たいのに、顔や上半身がほてる「冷えのぼせ」は、

自律神経がうまく働いていない場合に起こりやすい冷え性です。

 

(私のコメント)

私は体温が36℃なかったので、低体温のタイプ。

寒いのが大嫌いだし、手足が極端に冷たい身体。

それにいつも便秘ぎみ。

それが体温36.5℃を超えると、こういう不調もかなり改善しました。

 

④「冷え」の仕組みを知るのも大切です。

 

冷え性を改善する基本は、「血液の巡り」をよくすることです。

 

私たちの体には、全身に血液が巡っています。

心臓を出た血液は、酸素や栄養分を体のすみずみまで運び、不要な老廃物を回収しながら、また心臓まで戻ってきます。

 

この血液の流れがうまくいかないと、

細胞に栄養が行き渡らないので、熱を生み出せず、また不要な「老廃物」も回収できないので、それが流れを妨げて血行が悪くなります。

 

また、ストレスなどで「自律神経」がうまく機能しないと、血管が収縮するので、血液のめぐりは悪くなります。

 

冷え性は、これまでの生活習慣と深くに関係しています。

これまでの食事や生活、運動などの習慣を一度見直してみるといいですよ。

 

(私のコメント)

世の中には、いろんな情報があるので、間違った方法をしてしまうことも・・

私もたくさん意味のないことをしていたと思います。

でも、冷えの仕組みを知ると、正しい情報を見つけやすくなります。

体を冷さない食事について

 

 

 

私たちの体は、毎日食べているもので作られます。

だから、食べるものは、体を見直すためには、とても大切なことです。

もしかすると、この食べる習慣が体を冷やしているかもしれません。

 

⑤パンは控えめがいい。

 

パンは、小麦から作られます。

小麦は意外に消化するのに負担がかかります。

 

マーガリンや砂糖、イースト菌など、

体を冷やす食材も、たくさん使われています。

 

おいしい食べ物ですが、冷え性を改善したいなら、

パンは少し控えめにしたい食べ物です。

 

特に毎朝食パンを食べる習慣は、

身体を冷します。

朝のパンは、美味しいですが、

毎日の習慣にするのはよくないかもしれません。

 

(私のコメント)

パンは、私が一番好きな食べ物で、何の疑いもなく毎日食べてました。

でも今はかなり減らして、控えめにして大事に食べています。

美味しいんですけれど(笑)

パンを毎日食べるのをやめてから、便秘もなくなった気がします。

 

⑥玄米を取り入れてみる。

 

冷え性の改善には和食がいいと思います。

あまり難しく考えず、よく言われる一汁一菜。

ごはんと味噌汁、

それに、お漬物。

これが、手軽で継続しやすいです。

 

その中でも、お米を玄米にすることで、

より栄養もあって食生活が安定します。

 

玄米は少し固いので、

よくかむ習慣も身に付きます。

かむ事は、消化を助けてくれます。

 

玄米を発芽させた発芽玄米なら、

玄米より柔らかくなり、

食べやすくなって栄養価もUPするので、

私のおすすめです。

 

(私のコメント)

玄米は栄養に良いと言われますけど、白米より少し固いので、子供は嫌がりますね。

私は逆に、このプチプチ感が好きなので続いています。

でも玄米でなくてもいいと思います。

まずは一汁一菜の習慣が、地味に大切ですね。

 

⑦朝ごはんはやっぱり食べる。

 

朝ごはんは、食べた方がいいのか?食べない方がいいのか?

いろんな意見がありますね。

 

両方試してみた私の感想は、

「女性は朝ごはんを食べた方がいい」です。

 

女性は筋肉も男性のように、多くないので、

熱を生みだす力が少ないです。

食べることで、熱を生み出す方が良いように思います。

 

(私のコメント)

朝、ニンジン&リンゴジュースだけにしていた時もありましたけど、ごはんと味噌汁の朝ごはんの方が、私には合っていたようです。

 

⑧おにぎりは役に立つ。

 

甘い物などの間食は、身体を冷します。

でも、習慣は、なかなかやめられませんよね。

 

そんな習慣を止めるためにも、

おにぎりを作っておくと何かと便利です。

 

少しお腹がすいたときでも、おにぎりを食べれば、

余計な物を口にしなくてすみます。

 

(私のコメント)

おにぎりを作るようになって、

出かける時もラップにくるんで持って行くようになりました。

こうすると子供たちまで、余計な間食をしないですみますよ。

 

⑨「ぬか漬け」を始めてみる。

 

冷え性には、体を冷やすものではなく、

体を温めてくれる食べ物を食べることが大切。

そこで便利なのが「発酵食品」

 

自分で漬ける習慣ができると、

毎日の食生活は安定します。

今は、手軽にできる「ぬか床」も売っているから簡単です。

 

発酵食品を毎日食べる習慣がつけば、

体は確実に変わります。

 

(私のコメント)

私も、ぬか床を毎日さわる習慣が身に付いて、漬物の味もレベルアップしてきました。

便秘にもいいようです。

 

⑩お味噌汁だけは毎日食べる。

 

お味噌汁は、食生活の見直しに役立ちます。

お味噌は発酵食品。

 

これに野菜を入れて、

具だくさんのお味噌汁にすれば、

野菜も毎日摂ることができます。

 

お味噌汁は、塩分が多いと言われますが、

具材に含まれるカリウムが、

塩分を体から出してくれるので、

実は塩分をそれほど気にしなくてもいいそうです。

 

(私のコメント)

私も、毎日お味噌汁だけは毎日欠かさず作って食べています。

もはやなくてはならない習慣になりました。

 

⑪蒸し生姜を活用する。

 

しょうがは、身体を温める効果があるので、

うまく利用すべきです。

 

しょうがは、生で食べるより、

乾燥させた「蒸し生姜」にする方が、

生姜が持つ温め効果が上がります。

 

市販もされてますけど、

家でも簡単に作れますよ。

 

(私のコメント)

私も時間がある時に、作り置きしています。

これを作っておくと、お味噌汁やお鍋、紅茶など、

使いたい時にササッと使えて便利です。

何にかけても美味しいですよ。

 

⑫砂糖はなるべく減らす。

 

よくある精製された白い砂糖は、

身体によくありません。

体を冷やしています。

 

特に、お店で売ってる甘いものには、

この砂糖がたくさん使われています。

 

お店で買う甘いものをなるべく控えながら、

家の砂糖は、

「ハチミツ」や「てんさい糖」に変えてしまうのが良いと思います。

 

(私のコメント)

私も、これまで疑いもせず白い砂糖を摂っていましたが、

体を冷やすだけでなく、

体にもすごく悪いのを知って、

すぐ家の砂糖を変えました。

 

ハチミツやてんさい糖に変えても、

何の不都合もなく続けられてます。

 

⑬体を温める飲みもの

 

体を冷やさないことを考えたら、

毎日飲むものも大切です。

夏でも冷たいものを飲み過ぎず、

できれば体を温める飲みものを飲みたいです。

 

「紅茶」や「プーアール茶」などは、

発酵茶と呼ばれ、体を温めます。

 

それに「ホットココア」や「ゆず茶」もおすすめです。

逆にコーヒーは体を冷やすので、

飲み過ぎに注意しましょう。

 

(私のコメント)

パンにコーヒー、それに甘いもの。

私が好きだったものは、全部体を冷やすものでした(笑)。

 

でもコーヒーは美味しいので、適度に飲んでます。

意外にお薦めなのは、ホットココア。

砂糖が入っていないココアに、ハチミツを入れて飲むと、

下半身が温まって、結構それが持続します。

 

⑭調味料だけは良いものを選ぶ。

 

体を冷やさないものを摂ることも大事ですが、

それを調理する調味料も、

できれば良いものを選びたいです。

 

特に「塩」「オイル」「醤油」「お味噌」などは、

毎日口にするものです。

その分使い続けると効果も出やすいです。

 

(私のコメント)

私もやっと調味料の大切さが分かるようになりました。

以前は、値段だけで選んでいたような・・。

高価なものでなくても良いので、

大事に作られてる調味料を大切に使うようにしています。

 

⑮果物も焼くといい。

 

実は、果物は体を冷やすと言われます。

特に暑い地域で採れるバナナなんかがそう。

でもバナナは栄養たっぷりで手軽だから、

便利ですよね。

 

そんなバナナも焼くと、腸を温めてくれる果物に変わります。

これなら朝食にもピッタリです。

 

(私のコメント)

バナナは手軽だから、以前は良く食べていたけれど、

体を冷やすと聞いてからやめていました。

 

それが、焼きバナナにすると、

甘味が増してスイーツみたいで美味しいし、

焼くと、生で食べるよりオリゴ糖が増えて、お通じにも良いので、ちょっとはまってます。

 

⑯お肉も実は必要

 

お肉はダイエットの敵みたいなイメージがあるので、

あまりよくない食べ物のように思われますけど、

適度のお肉は、体温を上げるためにも必要です。

 

とくに冷え性を改善するためには、

熱を生みだす筋肉が必要で、

その筋肉を作るのが、

良質なたんぱく質のお肉です。

 

適度な筋肉をつけるためにも、

適度にお肉を食べましょう。

 

(私のコメント)

食事を見直しはじめた当初は、

ご飯とお味噌汁とお漬物を基本にしていて、

お肉はどちらかと言うと、あまり食べませんでした。

 

でも、今は、意識してお肉も食べるようにしています。

鶏肉がいいですね。

 

⑰体をあたためる「おやつ」

 

砂糖は身体を冷すけれど、

甘いものって、食べたくなりますよね。

そんなときは、家でおやつを作るようにすると、

必要以上にお店で買わなくて済みます。

 

「甘酒」「ハチミツ」「かぼちゃ」などの自然な甘味と

「ショウガ」を使っておやつを作ると、

体を冷やさず、「体を温めるおやつ」が作れます。

 

(私のコメント)

甘酒は、発酵食品で、自然な甘みが美味しいので、

「体を温めるおやつ」を作るのに便利です。

牛乳を入れると子供も喜んで食べてくれますね。

 

⑱地味に大事・・よく噛んで食べること。

 

よく噛んで食べるってすごく大切だったんです。

食べ物をよく噛むと、

腸の消化を助けるだけでなくて、

体脂肪が燃えて熱が生まれるそうです。

 

だから体温も上昇します。

それに、噛むことは、

リラックス効果があって、

自律神経を安定させることにもつながります。

どちらも冷え性の改善に効果的です。

 

(私のコメント)

この話を聞いてから、意識して噛むように心掛けています。

子供の時、親にはよく言われたのは、深い意味があったんですね。

からだを温める生活

 

 

冷え性の体質を作ってきたのは、これまでの生活習慣。

これまで身に付いた生活習慣は、なかなか変えにくいものです。

 

でも冷えがない血の巡りを良い身体に変わるには、

生活習慣も見直しましょう。

 

⑲全身浴を心掛ける。

 

「半身浴」が有名ですが、

半身浴は、長い時間お風呂につかるので、

時間もかかるし、上半身が冷えることがあります。

 

そんな場合は、

42度くらいの熱めのお湯に10分ほど肩までつかる

「全身浴」がおすすめです。

 

全身浴の方が、全身に水圧がかかるので、

血の巡りが良くなるし、

体の老廃物の排出効果も期待できます。

 

(私のコメント)

全身浴にしてから、汗も出やすくなった気がします。

でも半身浴も気持ちいいので、

自分の体と相談しながら、

その日の気分や時間の都合で使い分けています。

 

⑳睡眠は体質改善の基本

 

できるだけ早く寝て、早く起き、良い睡眠をとることは、

体質を変えるのにも大切です。

特に、寝る前は、パソコンやスマホの電源をオフにして、

心穏やかに布団に入りたいですね。

 

(私のコメント)

私もぐっすり眠りたい時は、

枕元に自分が好きなエッセンシャルオイルを2、3滴しみこませたティッシュを置いて寝ます。

これだけで、精油の香りが鼻から入って、

呼吸も穏やかになって気持ちよく眠れます。

 

㉑足湯の習慣は体を整える。

 

体が寒いと感じるときは、何をしていても落ち着きません。

そんなときは、簡単にできる足湯に入りましょう。

 

足湯に好きな精油を2、3滴垂らして10分足をつけるだけで、

体の中から温かくなって気分も良くなります。

 

いつでも、サクッと足湯できるように、

準備しておくと用意するストレスもありませんよ。

 

(私のコメント)

私は足がすっぽり入る専用の容器を、いつでも出し入れしやすい場所に置いて使っています。

手軽に温まるから、冬は重宝します。

㉒手首・足首・首を冷やさない。

 

体を冷やさないようにするのには、コツがあります。

温める場所に注意しましょう。

 

手首・足首・首は、

血管が多く集まってるところ。

ここを冷やさない工夫が大切です。

 

服装は手首が隠れるものを、

足首はレッグウォーマー、

首はストールなどで覆うなどして、

冷やさないようにしましょう。

 

(私のコメント)

足首が隠れるレッグウォーマーは、私の必需品。

部屋の中でも、足首は意外と冷えるのでおすすめです。

 

㉓温めるのは上半身より下半身

 

寒いと、上半身に、たくさん着こむんでしまいがち。

でも、それは逆。

下半身をしっかり温めましょう。

 

人は、下半身の筋肉をポンプ機能を使って、

心臓から足下にいった血液を、また心臓に戻しています。

 

だから、下半身が冷たいと、

そのポンプ機能が働かず血液の巡りも悪くなります。

 

(私のコメント)

手首・足首・首を覆って、下半身をしっかり着込めば、

冬の寒いときでも大丈夫になりました。

 

㉔湯たんぽを活用する。

 

冬の湯たんぽは、体の冷えをとるのに便利です。

足下に置いても良いし、

小さくて軽いものなら、膝の上にも置けます。

 

お布団の中に、前もって入れておけば、

寝るときには、ちょうど足下がポカポカして、

それが朝まで続くから、ぐっすり眠れます。

 

(私のコメント)

私は、風呂から上がったら、すぐお湯を沸かして、

ベットに入るまで、抱っこして過ごすこともあります。

 

種類も陶器製とか無印のものとか、

大小サイズの違う湯たんぽを使い分けています。

 

㉕腹巻で内臓を冷やさない。

 

腸を温めることは、冷えない身体をキープするのに重要です。

 

腸を冷やさない食べものや食べ方も大切ですし、

腹巻を利用して、腸のあるお腹を温めておくことは、

血の巡りにも効果的です。

 

最近はオシャレなデザインの腹巻もありますしね。

 

(私のコメント)

去年、ほぼ日手帳から出ている「ほぼ日ハラマキ」という腹巻きを買いました。

赤くてかわいいので、寝るときだけでなく部屋の中でもしています。

 

㉖足指を動かす。

 

私の体質は、足指で変わりました。

足指は「血の巡り」に大きく関係しています。

 

人は、足指を動かすことで、下半身の筋肉をポンプのように使い、

足下に送られた血液を、また心臓に戻しています。

 

その時、血液は、足にたまった老廃物も

一緒に回収してくれます。

 

ところが、「外反母趾」や「浮き指」「偏平足」それに「曲がった足指」だと、

足指がしっかり使えないから、

そのポンプ機能がうまく働かず、

血の巡りが悪くなり、老廃物も回収できません。

たまった老廃物は、血液の巡りを妨げます。

 

また、まっすぐ伸びた足指でないと、

足指で体を支えられず、

姿勢を悪くするので、

血流が悪くなり、

これも身体を冷す原因になります。

 

「まっすぐ伸びた足指」は、

冷え性の改善のポイントです。

 

足指を鍛えて、本来のまっすぐな足指に戻し、

それをを動かしたり、刺激したりすることで

血の巡りが良くなったり、

冷え性を改善することにつながります。

 

(私のコメント)

私も外反母趾ぎみだし、足指も、まっすぐではありません。

でも、足の指を矯正できる五本指ソックスを履いたり、

ゆびを開いて伸ばす「ひろのば体操」を毎日続けたおかげで、

足の指も変わってきました。

足先の冷えにも効果的です。

 

㉗靴選びが意外に大事な事実。

 

良くない「足指」になる原因は、

「運動不足」と「間違った靴選び」です。

 

日本人は、靴を履くようになって、まだ歴史が浅く、足に合った靴を履く重要性がまだ浸透していないそうです。

 

欧米では、家の中まで靴なので、

足に合う靴を時間をかけて選ぶのが普通のようですが、

日本では、家で靴を脱ぐので、

靴選びを大切に思いにくいのかもしれません。

 

靴選びで大切なのは、

足指がしっかり伸びて動かせる靴を選ぶこと。

 

サイズが合うのはもちろんですが、

かかとがしっかりしていて、ひも靴で、甲をしっかり固定でき、

底がやわらかすぎない靴を時間をかけて選ぶべきです。

 

(私のコメント)

これまで何も考えずに靴を選んでいたことを反省しました。

普段歩く靴は、ひもでしっかり固定できる靴を履くようにしています。

 

㉘五本指ソックスは、実はすごい。

 

「五本指ソックス」の効果に、びっくりしました。

「ゆびのばソックス」のような、

矯正する機能をもつ五本指ソックスを履いてみると、

その効果を感じられます。

 

普通の袋状のくつ下だと、

どうしても足指がちじこまってしまいます。

 

五本指ソックスにすることで、

足指が伸び動かしやすくなるので、

足指が鍛えられ、

足先の冷えを取り、

体全体の「血の巡り」にも効果的です。

 

外反母趾など、

すでに足指に何らかのトラブルがある人も、

この「ゆびのばソックス」を履きながら、

足指をひろげる「ひろのば体操」などを続けると、

少しずつ改善していきますよ。

 

(私のコメント)

私も普段は、できるだけ五本指ソックスを履いて、

足指を鍛えるようにしています。

履き続けると足指の形が変わってきました。

 

㉙よく笑う。

笑うことは、冷え性の改善にも効果的。

冷え性になる原因は、

自律神経のバランスが乱れることも原因の1つ。

 

ストレスなどで、

交感神経が優位の状態が続くと、

血管も収縮し、

血液の巡りも悪くなります。

 

笑ってリラックスすると、

副交感神経が働き、

血管も広がるので、

血の巡りも良くなります。

 

(私のコメント)

お笑い好きの私は、そんなビデオを見たり、

子供とふれあって、

よく笑うことを心掛けています。

 

なかなか冷え性が良くならない人は、

普段から笑うことを意識するといいですね。

 

㉚続けることが大切

 

大切なのは、続けることです。

ずっと冷え性だった人が、色々試したからと言って、

すぐに改善するするわけではありません。

人にもよりますが、時間も掛かります。

 

だから、楽しく続けること。

楽しみながら、続けていると、

それが習慣になって、続けられます。

こうして身に付いた習慣は一生モノです。

 

(私のコメント)

私も低体温がダメだと気づいて、いろいろ試してみましたが、

初めはまったく効果を感じませんでした。

 

途中でやめようと思ったこともありましたけど、

ゆるーく楽しく続けることを意識するようになってから、

少しづつ効果を実感できるようになりました。

体質改善に取り入れる運動

 

 

体に熱を生み出すのは、筋肉。

冷え性の改善にも、適度に筋肉が必要です。

そのためには、

下半身に筋肉をつけて、

しっかり足指を使い、その筋肉をよく動かすことが大切です。

 

㉛歩くことは、基本中の基本。

 

歩くことで、下半身の筋肉が鍛えられます。

そして、その筋肉をポンプのように使うことで、

足下に送られた血液を心臓まで戻す血流の流れがよくなります。

 

(私のコメント)

歩くことは良いと、何となく分かっていたけれど、

全身の血の巡りが良くなって、

脳の血流も良くなることを知ってから、

歩くことは、冷え性だけでなく、

健康に一番いいんだって思うようになりました。

マンションのエレベーターを使わず歩くだけでも・・いいですね。

 

㉜ジョギングもなかなか楽しい。

 

歩くことを習慣に出来れば、それだけで十分ですが、

走ることも取り入れると、

もっと体を動かすことが楽しくなります。

 

短い距離でいいので、毎年どこかのマラソン大会に申し込んでおくと、

それが目標になって走る習慣も身に付きます。

 

(私のコメント)

私も昨年10キロですけど、マラソン大会に参加しました。

次は大阪マラソンに挑戦したいです。

 

㉝思い切って「筋トレ」を試してみる。

 

体温を上げるには、熱を生みだす筋肉が必要です。

女性は、この筋肉量が少ない人が多いので、

食事を色々見直してみても、

なかなか体の冷えが解消されない人は、

この筋肉が少ないからかもしれません。

 

家でも、腕立てや腹筋、スクワットなどの

筋トレもできますが、

なかなか家だと続かないので、

思い切って、フィットネスジムに通って、

マシーンを使って、筋肉を鍛えるのも良いかもしれませんね。

冷え性の改善には、特に下半身を鍛えると効率的です。

 

(私のコメント)

生まれて初めて「エニタイムフィットネス」という

24時間フィットネスに通ってみました。

 

マシーンを使う筋トレは、結構楽しいし、

腹筋なんかは、意外にすぐつきますね。

 

少し筋肉がついたからか、汗も出やすくなった気がします。

女性でも、もう少し筋肉を鍛えてもいいかもしれませんね。

 

㉞下半身を鍛えましょう。

 

筋肉の3分の2は、下半身にあって、

この下半身の筋肉が、

心臓から足下に送られた血液を、また心臓に戻すポンプの役目をしています。

 

だから下半身に適度な筋肉をつけて、

それを動かしてあげると、

血液の巡りを良くして、

冷え性の改善につながります。

家でもできて効果的なのは、スクワット。

 

それに、歯磨きやお料理のときに、

かかとを上げて、

ふくらはぎの筋力をアップさせるだけでも効果的です。

 

(私のコメント)

私も色々試したけれど、地味に家でするスクワットが一番効く感じです。

ただ継続するのが難しいですね。

その点、ジムでマシーンを使うとちょっとテンションも上がります。

 

㉟ヨガもいいです。

 

体の冷えは、自律神経の乱れとも関係しています。

「深い呼吸」が自律神経を安定させます。

 

忙しかったり、ストレスなどで呼吸が浅くなりがちです。

深い呼吸を意識することで、

リラックスできると、

副交感神経が優位になり、

血行も良くなります。

 

とは言っても、

なかなか自分では、呼吸を意識できないので、

ヨガなどに通って、深い呼吸を身につけることも効果的です。

 

(私のコメント)

ヨガに行くと、自然に呼吸が深くなるのがわかります。

ただそのときはできても、普段から深い呼吸でいることは難しいです。

 

ヨガに行くと、呼吸の大切さが実感できるので、

私もゆるーく続けています。

お家で出来るマッサージ

 

老廃物は、身体の下の方にある足や足指にたまり、

老廃物がたまると、それが冷えの原因になります。

 

老廃物は、心臓から足下に送られた血液が、

心臓にもどるときに、回収されます。

 

回収された老廃物は、内臓で処理されることで、

身体の外に排出されます。

 

だから、余分な老廃物が、きちんと排出されることは、

すごく大事です。

 

足や足指に老廃物をためないためにも、

マッサージで刺激してあげることは効果的です。

 

㊱お家でできるリフレクソロジー

 

リフレクソロジーは、

主に足裏にある反射区と呼ばれる部分を刺激することで、

反射区に対応している内臓や器官の機能を向上させます。

身体を温めたり、血流をよくするのに効果があります。

 

定期的に専門のサロンで施術してもらうといいですね。

お家で自分で出来る事もあるので、

一度試してみるといいと思います。

 

冷え性の改善に効果があるリフレクソロジーの方法紹介します。

1日5分のリフレクソロジーは冷え性改善に効果あり!

 

(私のコメント)

私も、お風呂の中やお風呂上がりに、足や足指をさわって刺激しています。

毎日少しの時間でいいので続けると血行も良くなりますね。

 

㊲足先を温める足首のツボ

 

足先が冷えている人は、足首が冷えていることが多いので、

なかなか足先の冷えが改善しない人は、

一度足首を温めてみてください。

 

足首は血管が集まるところです。

普段から冷やさないように気をつけながら、

足首にあるツボををさわってみてください。

 

(私のコメント)

足先は、私も冷えやすい箇所です。

どうしても心臓から一番遠いので、冷えがちです。

いろいろ試してみるしかないですね。

 

㊳足指を刺激する。

 

足指を刺激すると、全身の血流がよくなります。

老廃物は足指にもたまるので、

足指を伸ばしたり、

ひねったりして刺激してあげると、

足の末端の血流が良くなり、

老廃物も回収されやすくなり、

全身の血流が良くなります。

 

(私のコメント)

足指が、体を支えていたり、血流を良くしていることが分かると、

大切にしなきゃって思うようになりました。

足指の形も以前より「むくみ」がとれて細くなったと思います。

 

㊴「ふくらはぎ」をぐりぐりする。

 

「ふくらはぎ」は、足に巡ってきた血液を

心臓へ返すポンプ機能をしている大切な箇所。

 

運動不足や筋肉が固い状態では、

その機能が働かず、血の巡りが悪くなり、

冷え性の原因になります。

 

足指を使って、歩くことも大切ですが、

「ふくらはぎ」を刺激することも効果的。

 

簡単に出来ておすすめなのは、

寝ころがって、両膝を曲げて、

片方の「ふくらはぎ」をもう片方のひざに当てて、

「ぐりぐり」する体操です。

 

(私のコメント)

この方法は、簡単なのに、効果を感じるから私もよくやります。

腸が動く感じもします。

 

㊵ボールで足裏ゴロゴロ

 

足の裏は、思ってる以上に、固くなっています。

足の裏をやわらかくしてあげると、

足の血行も良くなり、

老廃物も流れやすくなります。

 

簡単な方法は、

テニスボールを足の裏でコロコロ転がすだけ。

気持ちよくて効果があります。

 

(私のコメント)

マッサージも毎日少しの時間でいいので、続けることが大切ですね。

それには簡単な方法が一番です。

楽しみながら温活する。

 

 

温活って言う言葉も、一般的になってきました。

温活は、体を温めることを生活に取り入れること。

そうすることで、楽しみながら、

毎日健康で豊かに暮らせます。

楽しく温活することが、体質改善のコツですね。

 

㊶お灸を試してみる。

 

お灸は、ツボと言われる箇所を温めることで、

体に熱を伝えて、

血の巡りを良くします。

続けると効果があると言われます。

 

薬局で売っているし、

家で簡単に出来るので、

体が冷えたとき、一度試してみてください。

即効性があります。

 

(私のコメント)

私は、お灸が結構好きで、体が寒いと感じるときに使います。

さすがに毎日はできませんが・・。

 

㊷スパイスーを取り入れる。

 

スパイスを使った料理は、美味しいし、体を温めます。

特に最近は、スパイスをたっぷり使ったカレーが大阪でもブーム。

美味しいし、体も熱くなるので、お勧めです。

 

ただ、汗をかくと体温も下がるので、

暑い夏に食べるといいですね。

 

(私のコメント)

スパイスカレーが私も大好きで、去年も色々行きました。

まだまだ行ってみたいお店がいっぱいです。

 

㊸たまにはパワースポットも。

 

毎日楽しく暮らすことが、血流のよい身体になるためにも大切です。

でもうまくいかないこともありますよね。

もがけばもがくほど、泥沼にはまることだって・・。

 

そんなときは、神社などにいって、頭をスッキリします。

不思議とパワースポットと呼ばれるところに行くと、

心もスッキリしてきて、心も体も温まりますね。

 

(私のコメント)

去年行ったのは、伊勢神宮と春日大社。

お参りするだけで、心もスッキリできました。

今年もどこかへ行きたいです。

 

 

以上、私が1年間試して効果があった「冷え性を改善する43の方法」でした。

人によっても身体の冷えの度合いも違うので、

自分に合った方法を試してみてくださいね。

 

からだの冷えを改善して、

毎日をワクワクしながら過ごしたい女性に

少しでも参考になれば、うれしいです。

 

私のサロンに来て頂けると

直接アドバイスもさせて頂きます。

からだがポカポカになるトリートメントも

体験いただけます。

 

よろしければ、

サロンにもお越しください。

 

セラピスト*サトコ